私たちは、Zoomを使ったオンライン講座を定期的に開催しています。「オンライン研修 パフォーミングセールス」の公開講座も5月25日より開催中です。
これらをファシリテーションする上で気付いた、オンライン研修ならではのポイントをご紹介しています。今回のテーマは<ツール活用>の2回目です。
③ツール活用 -ホワイトボード-
リアルな場での研修では、模造紙や付箋を使ったグループワークがよ...
心や躰が、満ち足りること。私たちのしごとには、常に遊びがあります。過去の成功事例と全く同じじゃ、つまらない。どうしたらもっと面白おかしく過ごせるか、いつも真剣に考えています。遊びのなかから生まれるしごとにこそ、新たな価値があると信じています。
アニックという遊びの城は、私たち自身が最高に楽しいために、人びとが最高に楽しんでもらうための場です。私たちの熱量に共感・共鳴し、一緒に新たな遊びを創造できる人びととのつながりを大切にします。
私たちは、Zoomを使ったオンライン講座を定期的に開催しています。「オンライン研修 パフォーミングセールス」の公開講座も5月25日より開催中です。
これらをファシリテーションする上で気付いた、オンライン研修ならではのポイントをご紹介しています。今回のテーマは<ツール活用>の2回目です。
③ツール活用 -ホワイトボード-
リアルな場での研修では、模造紙や付箋を使ったグループワークがよ...
パフォーミングセールス5つめのテーマはプレゼンテーションです。
5つめにこのテーマがあるのは、これまで1~4までの学びを活かしたプレゼンテーションができるようにすることが目的です。もちろん、「5,プレゼンテーション」のテーマだけ受講することも可能ですが、習得したスキルを積み上げていけるとより良いパフォーマンスにつながります。
① ~④の英語テーマと見比べると、受講される方や研修依頼をされる担当者の方にも理解をしてもらいやすいので...
私たちは、いつも新たな学びを追い求めています。学びながら働き、しごとのなかでまた新たな知識や人びとを学びます。日々の学びを、面白おかしく。全力での学びが自然だから、お客様にもどっぷり深く飛び込みます。
そんな私たちに共感し、晴れやかに「もっと学びたい」といっていただく方が少なくありません。そこにはまた、私たちの新たな学びがあります。私たちは、自ら学び続け、そして学びたい気持ちに応え続ける場でありたいと思います。
先月から毎週火曜21時、ナイト版オンライン研修を開講して参りました。
最終回となる「5.Presentation」のアイスブレイクでは、”最近食べて美味しかったもの”を紹介します。自己紹介と共に、冒頭から食欲をそそるようなプレゼンをされるのは酷でした。
参加者は、食品ではなくアパレル商品を取り扱うメンバーですが、皆さん巧みな表現で美味しさをプレゼンテーションしてくださいます。取り扱う商材が異なっ...
今回のテーマは
4.Dialog ひろがる会話
ダイアログという言葉を聞いて、耳慣れないワードに緊張感を抱く参加者もいらっしゃいました。
会話をひろげることに苦手意識を覚えている方も少なくないようです。
最初のワークは90秒でのディスカッション。
いかに自分が推しているアイテムの魅力を伝えるか、最初は言葉に詰まる場面もありましたが、表面的...
楽しむからこそ、人生。劇的に変化する時代にあって、働き方やスキルもまた、変化を迫られます。私たちがお手伝いしてきた社員研修という仕事も、販売スキルアップといった小手先の教育ではなく、受講者の方が変化を楽しめる人材になってくださることを目指しています。日常業務よりも楽しい!と思える研修を通じて、どうしたら日々の仕事を楽しめるかをともに考え、解への道程をお手伝いしていきます。発見の過程は私たち自身の学びであり、楽しみでもあります。
楽しく学ぶことは、決して簡単ではありません。正解も王道もありません。逃げちゃえばいいけれど、責任も伴います。一人ひとりの個性を活かし、楽しむを追求すること。私たちと接点を持ったすべての方が、自分なりの楽しみ方を身につけてくださること。それを私たちも楽しんでいきます。
新しい家には、夢と笑い声が似合うと思う。
朽ちゆく家には、汗と涙を感じる。
蝦夷の地に渡り、厳しい気候の中でどれほどの苦労をしたのだろう。
そして、報われたのだろうか……
ここは湖畔にあり、冬は湖の氷が40センチの厚さになるという。
私たちの祖先は~Nin忍~の中にどれほどの幸せを感じたのだろうか……
時代が移り変わっても~Nin忍~は求められる。
...
今、話題の神田松之丞の講談を聞いた。
さすが…二ツ目でありながら、チケットが取れないという新進気鋭の講談師である。
日本には昔から話芸といわれるものがあり、落語、講談、浪曲、漫談…
琵琶法師やガマの油売り、七色唐辛子売り、チンドン屋なども話芸に入るようだ。
神田松之丞さんは立川談志師匠に憧れてこの世界に入った。
世界的映画監督の北野武さんも談志師匠の弟子である。
彼の講談の特徴は、歴史的古典を現代的な...
アニックという遊びの城は、信頼のおける仲間たちでできています。仲間の信頼に応えるため、一人ひとりが遊びと学びに大真面目です。私たちは共感、共鳴し、響き合いながら、遊びと学びから生まれる新たな価値を追求しています。
でも、私たちだけで完結するしごとには限界もあります。新たな価値を創造し続けるため、新たな仲間たちとの出会いに、いつも私たちの心はオープンです。ちょっとやんちゃなプロ集団と一緒に、新しい遊びを見つけませんか。
これまでとは違う新年度を迎えています。
2月頃から「テレワーク、はじめました」という方も少なくないのでは?
アニックに関しては「テレワーク、やってます」という表現がよさそうです。
多用な働き方をするメンバーに対応するため、以前からテレワークを積極的に活用し
オンラインでの会議やデータ共有の環境を整備してきました。
プログラム開発のミーティングも、オンラインで行なうことが珍しくありません。
...
シェークスピアの悲劇「ロミオとジュリエット」に着想を得て、
敵対するグループの一員と恋におちてしまった若者の淡く切ない物語である。
時代は1950年代のニューヨーク。
この当時はアメリカは多くの移民を受け入れた時代で、夢と富を求めて最初はヨーロッパからの白人移民、次にカリブ海諸国のヒスパニック系移民が集まり、それぞれのグループを作り敵対し合う。
その中でヨーロッパ系移民のトニーと、ヒスパニック系のマリアが激しい恋に落ち、沢山の仲間を...
商号
株式会社アニックコーポレーション
本社
東京都港区高輪3丁目14番31号
設立
平成19年12月11日
資本金
5,000万円
役員
取締役 新妻 ノリ子
取締役 津端 肇
アニックコーポレーションは、起きるものを変化として楽しみ、常にお客様と響きあいながら新たな価値を創造しています。
新しい情報をキャッチし、感度の高いメンバーが新しい視点と新しい指導スキルをコトバやパッケージに落とし込みながら、教育・育成プログラムを開発しています。
わたしたちアニックコーポレーションが提供する、エデュケーターやコンサルタントの育成、エデュケーションプログラムのデザイン、企業・教育機関に対応したプログラムやコンテンツの開発・提供を通じて、一人ひとりの成長に繋がるきっかけや機会を提供して参ります。